医療機関等との
連携

処方医との連携

たんぽぽ薬局では、必要に応じて薬局から処方医へ情報提供を行い、連携をとって対応しています。

処方せんの内容に
疑わしい点がある場合

処方されたお薬の内容に疑わしい点(疑義)がある場合、薬剤師が処方せんを発行した医師に問い合わせて確認します (照会)。これを疑義照会(ぎぎしょうかい)といいます。

次回の診察に
つなげるために

患者さまから、いろいろな悩みや不安などをお伺いします。その情報を必要に応じて薬局がトレーシングレポート(服薬情報提供書)と呼ばれる書類を作成し、医療機関へ情報提供をすることで、次回の診察につなげます。

  • お薬がたくさん
    残っている

  • お薬を少しでも
    減らしたい

  • 吸入薬等がうまく
    使えているか不安

  • 服薬期間中の
    体調変化

  • 飲み忘れが多く
    きちんと飲めて
    いない

  • 他の医療機関で
    もらっているお薬
    がある

  • 副作用等、発現して
    いる可能性がある

  • その他、服薬に
    関する不安など

他職種との連携

よりよい医療を提供するため、
他職種との連携も強化しています。

退院前カンファレンス/退院時共同指導/
地域ケア会議/多職種連携会議/
医療機関との連絡会/地域医療連携ネットワーク等

地域医療連携
ネットワーク

他職種と医療情報を連携するためのネットワークに参画することで、患者さまにご安心いただける質の高い医療を提供しています。たんぽぽ薬局では、以下の連携ネットワークをはじめ多くのネットワークに参画しています。

  • 淡海あさがおネット(滋賀)
  • はち丸ネットワーク(愛知)
  • つながろまい津島(愛知)
  • もーやっこネットワーク(愛知)
  • 静岡県在宅医療、
    介護連携情報システム(静岡)
  • 宇陀ケアネット(奈良)
  • Net4U(富山、愛媛)
  • ゆめはまちゃん医療・
    介護ネットワーク(三重)
  • 青洲リンク(和歌山)

など

薬局DOTS活動

保健所や医療機関と連携し、
結核患者さまの治療を一貫して
支援しています。

結核の治療には、決められた量のお薬を決められた期間、継続して飲むことがとても大切です。たんぽぽ薬局では、患者さまをサポートすることで、結核の蔓延やお薬が効きにくい結核菌の発生を防ぐよう努めています。

※DOTS(Directly Observed Treatment Short Course:直接服薬確認治療)とは、WHOが提唱している結核抑圧のための戦略です。